投稿

Kファイル/スポーツドクトリンNO.313:特別編 さらば長嶋ジャイアンツ

イメージ
  K ファイル / スポーツドクトリン NO.313 :特別編 さらば長嶋ジャイアンツ 無断転載禁止                2025 年 6 月 19 日 木曜日 無断転載使用禁止 ご紹介: 1994 年 11 月撮影。   10 月 8 日の対中日ドラゴンズとの最終決戦を終えセリーグ優勝、そして日本シリーズでは西武ライオンズ(森祇晶監督)を撃破、長嶋ジャイアンツは、初の日本シリーズに勝利しました。 これを称してメイクミラクルと今日も語り継がれています。本写真は、日本シリーズ終了後、全ての公私の行事も終わりホッとした一時でした。この写真は、確か長女の長嶋有希さんが撮って下さったと思います。 長嶋監督はもとより陰で支えて参られた亜希子夫人が本当に心より喜ばれていた様子が昨日のように思い出しましたので読者の皆様にご紹介させて頂きます。   ご縁あって、長嶋ジャイアンツのお手伝いをさせて頂きありがとうございました。ご冥福を心よりお祈りいたします。   河田弘道  ====================================================================== 2025 年 6 月 19 日 木曜日   公開 K ファイル / スポーツドクトリン NO.313 :特別編 さらば長嶋ジャイアンツ 無断転載禁止 河田弘道 スポーツ・アドミニストレイタ- スポーツ・アドミニストレイションの基軸は“ Justice 正義& Fairness 公正 日本にスポーツ・アドミニストレイション論の必要性を紹介 日米で実践してきたスポーツ・アドミニストレイターの先駆者 (プロフィールは別途ご検索下さい) お別れのご挨拶 長嶋劇場は、長嶋茂雄氏自らの手で開演され天の神様に導かれてこの度6月3日、午前6時39分に終演なされました。   長嶋茂雄は、いつまでも光り輝いています。 日本野球界に燦燦と輝いた長嶋茂雄選手、監督に心よりお疲れ様でしたと申し上げます。これからは、亜希子夫人の生前のご苦労をねぎらわれてください。そしてご家族の皆様の御多幸と平和を祈念致します。 北海道から沖縄までの長嶋ファンの為に僕は、生涯...

Kファイル/スポーツドクトリンNO.312:目を覚ませ佐々木朗希投手

イメージ
  K ファイル / スポーツドクトリン NO.312 :目を覚ませ佐々木朗希投手 無断転載禁止           2025年6月5日 木曜日 公開             河田弘道   スポーツ・アドミニストレイタ- スポーツ・アドミニストレイションの基軸は“ Justice 正義& Fairness 公正 日本にスポーツ・アドミニストレイション論の必要性を紹介 日米で実践してきたスポーツ・アドミニストレイターの先駆者 (プロフィールは別途ご検索下さい) 著者からのお知らせとお詫び   2017 年 4 月 17 日以来、 K ファイル(河田弘道のスポーツ BLOG )は、毎月決められた木曜日に原稿を 311 回出稿公開させて頂いて参りました。しかし、本年 5 月は、 K ファイル出稿以来初めて何のお知らせもなくお休みをさせて頂きましたことに対して著者として誠に心苦しく残念でなりませんでした。 付きましては、5月中旬に突然 PC ( Personal Computer )がダウンしてしまったのがご心配、ご迷惑をおかけいたしました最大の原因でありましたことをご報告いたします。ダウンに対する手当を致しましたが、 PC の長年の金属疲労による寿命であるとの専門家の診断を受けました。そこで新しい機種機器の発注、そして最大の難儀でありましたのは、壊れた機器に内蔵されているメモリーの損傷の有無に関する調査、次に膨大な Data の取り出し作業に大変な時間と労力を要しましたことをご理解ください。おかげさまで、高度な専門家の方々の手をお借りして最大の難題を解決処理して頂きましたことに心より感謝申し上げます。 漸くこのように読者の皆様にお伝えできる準備が整いました。多くの読者の皆様からご心配の連絡を頂いておりますが、ご返信もできない状態でありましたことをお詫び申し上げます。 著者 河田弘道     目次 K ファイル / スポーツドクトリン NO.312 :目を覚ませ佐々木朗希投手 佐々木朗希...

Kファイル╱スポーツ・ドクトリンNO.311:IOCに次いでMLBも電通の餌食になるか

イメージ
  Kファイル ╱ スポーツ・ドクトリン NO.311 : MLB も IOC 同様に電通の餌食となるか 無断転載禁止 河田弘道 スポーツ・アドミニストレイタ- スポーツ・アドミニストレイションの基軸は“ Justice 正義& Fairness 公正 日本にスポーツ・アドミニストレイション論の必要性を紹介 日米で実践してきたスポーツ・アドミニストレイターの先駆者 (プロフィールは別途ご検索下さい)   読者からの便り 河田先生 ブログ 310 号拝読いたしました。 25 歳ルールに例外があったことは想像できましたが、いったんマイナー契約を結んでから、「国際ボーナスプール」なる 2 段階目としてメジャー昇格させる方法が控えていたのには驚きました。このルールの存在、そしてマイナー契約時にそれをつかって 1 年目からメジャー 25 人枠に入れる、ことを契約交渉時に伝えることは各球団フロントには至難の業(やると違反行為)でも、大谷選手、というスポークスマンを使えばドジャースには簡単ですね。 他球団が「あの手を使うんだな」と不文律として口をつぐんできても、選手間のコミュニケーションとしてそれを伝えられるのはドジャースだけ、現地メディアでドジャースが批難されていた理由がわかりました。そして元はといえば、その手法はエンジェルスが大谷翔平選手に用いたもの、それまで多くの、 NPB から FA でメジャー契約を結んで渡米した選手が、スプリングトレーニングの時期に無理をしてリズムを崩してきた中、 MLB   1 年目に大谷翔平選手が 3 月いっぱいを使って、全く焦ることなく調整に徹することができていたのはそういうことだったのか、と目から鱗が落ちる思いでした 。 まあ、あの大谷選手のことですから、エンジェルス 1 年目、仮に開幕 AAA (3 A )になってしまったとしても、ぶれることなく MLB 昇格を目指してやるべきことをやったとは思いますが、今回の佐々木選手はそうではなさそうですから、口約束であっても、「あるレベルの保証」は欲しがったのだろうと邪推してしまいます。 NPB 時代にまともにシーズン通して先発ローテーションを守ったことがない佐々木選手、アンドリュー・フリードマンは今シーズン投手として復帰...