投稿

1月, 2019の投稿を表示しています

K'sファイルNO.86:新春東京読売ジャイアンツの開幕 無断転載禁止

イメージ
K's ファイル NO.86 :新春東京読売ジャイアンツの開幕 無断転載禁止     読者からの便り: K’s ファイル 84 、 85 、を自分の事として、読ませて頂いております。本当に河田先生がおっしゃっています生きた実践指導を受けている気持ちで背筋を正して勉強させて頂いております。これから春のキャンプに向かいます。キャンプの宿舎で仲間たちと夜の勉強会を始める予定です。此れで今年のキャンプでは、自分の為になるありがたい講義が受けられます。いつも貴重な専門知識を頂き頂きありがとうございます。お礼まで。 第三弾: TYG 独り勝ちの時代の終演と新時代の幕開け ドラフト・FA制度を歪める人のエゴ ジャイアンツ(東京読売巨人軍= TYG )独り勝ちの時代は終わりを告げ、新しいプロ野球界の足音が響く昨今となりました。この最大の要因の一つは、嘗てのような社会的にスーパースターと誰もが憧れ 、 認める選手がいなくなった事です。また近年のスーパースターと呼ばれる選手達が皆アメリカの地に憧れ 、 MLB を目指して海を渡っているからだと思います。 TYG に関して言えば、この現実に至った主たる原因は、球団、テイームの根幹をなす選手を育てる事を疎かにし、さらに選手を育てる指導者の育成も疎かにしてきたツケであることは明白です。完成した選手を買い集めると言う安易な経営者の手段、方針が、この現実を醸成して来たと言ってもいいと思います。 しかし、これも経営者がこれを最善であると決断したのですからそれは誰にも批判できるものでありません。その間に両リーグの多くの球団が、試行錯誤しながらジャイアンツに追いつけ、追い越せと地道な努力により、今日見違える様な球団に変身して行っているのは読者の皆様が実感する通りだと思います。何か古き良き時代の伝統的な球団だけが取り残されて行っている感がしてなりません。 嘗て、 1993 年に TYG が主導的な役割を果し「逆指名」なる制度を打ち出し、本来のドラフト制度の趣旨、目的を歪める事態を形成して来たのはまだ記憶に新しい事です。 この制度は、各球団 2 名迄欲しい選手を、選手側に逆指名させて獲得できる方式で、1位、2位指名確定後にドラフトを行う

K’sファイルNO.85:新春東京読売ジャイアンツ開幕 無断転載禁止

イメージ
K’s ファイル NO.85 :新春東京読売ジャイアンツ開幕 無断転載禁止   第二弾: G FA 獲得選手と放出選手の運命や如何に ご報告: K's ファイル NO.84 を掲載後、球団関係者、選手等からも貴重なコメント、感想を頂いております。筆者は、本 K’s ファイルを関係者が専門知識を得る通信教育と位置付けてられるとの事に大変興味を覚えました。プロ野球界に於いて、選手、指導者、管理者に対する指導、コーチングの現状は業者任せの形式的な物が多く、選手を終えた若者にベースボール・アドミニストレーションの教育、指導は、今後彼らの競技経験を活かす為にも不可欠だと思えるからです。 K’s ファイルが少しでもお役に立っているのであればこの上ない喜びと思います。感謝   ①大量の内外 FA 選手獲得とその対価 第一弾として 、東京読売ジャイアンツ(略: TYG )が獲得した日本人 FA 選手は、中島宏之選手(オリックス球団)、岩隈久志投手(マリナーズ球団)でありました。2名のベテラン選手達は、オリックス球団への金銭譲渡制度を活用、岩隈投手は、 MLB からの FA の為、自由契約選手として通常の契約金並びに年俸、インセンテイブボーナス(成功報酬)を加味した契約内容であると推測します。 中島選手は、戦力外の選手として低価格で、怪我人が出た場合のスペアー要因として、保険の意味で“購入”したと思われます。 片や岩隈投手は、既にピークは数年前に迎えており怪我の修理が何処まで出来ている状態かは未確認です。往年の力があるのであればシアトルは手放すはずもなく、他球団も手を出していたに違いありません。   筆者は、どのような根拠を基に担当スカウトが値組をしたのか興味があります。晩年のシアトルに居た佐々木主浩投手を当時の横浜ベイスターズのオーナーであった TBS オーナーが莫大な金額を提示し 2 年契約で横浜 B が購入しましたが、確か 1 イニングも持たなかった記憶が蘇ります。 余談になりますが、 TBS は、佐々木投手購入に関して当時、事前に筆者に意見を求められました。私は

K’sファイルNO.84:新春東京読売ジャイアンツのFA問題 無断転載禁止

イメージ
K’s ファイル NO.84 :新春東京読売ジャイアンツの FA 問題 無断転載禁止   第一弾: G 今シーズン約 36 億円投資への期待と不安 1.ベースボール・アドミニストレイター(略: BBADT )の視点 東京読売ジャイアンツ(略: TYG )は、 2019 年度シーズンに向かうに当たり莫大な投資資金を投入したようです。その額は、約 36 億円とも言われています。 この投資金額は、言うまでもなく東京ドームに足を運ぶ G ファンの観戦テイケット料で得たお金です。大切に有効活用して欲しいですね。 プロ野球ファンは、メジャーリーグ(略: MLB )ファンと少し楽しみ方が異なるようです。筆者は、お金をドームに運んで下さる G ファン層に付いて初めて SNS を通して知る事になりました。大多数の若者ファンは、仲間との出会いを求め種々のイベントに参加する感覚で、飲食を共にし、試合の結果、選手個々の動向を語り合う憩いの場としている様子が伺えます。一昔前の G ファンとは、大分ファン気質も変革した様子が伺えます。 MLB ファンの大多数は、家族単位で観戦、親子、恋人同士、夫婦で熱烈な応援をし、試合後も自宅に持ち帰り茶の間、職場で話題を共有する事を伝統としているようです。此処に、 日米に於ける「観るスポーツに関する概念」の違いを垣間見るような気がします 。応援するフランチャイズ球団に愛情を込めた応援、協力、支援を惜しまない姿勢の違いは、ベースボールを文化として、観るスポーツの概念を一般社会、国民が共有し、幼いころから培ってきているかどうかの差なのかも知れません。これは、また大学競技スポーツ観戦に於いても同様な視点と概念を持って小さいころから観るスポーツを指導、教育されて来たからです。 日本のこの度のような FA で除籍される選手、また人的補償で入団する選手達をマスメデイアは大きく商品として扱い騒ぎますが、 G ファンは SNS 、ファン同士の間で賛否を論じてもそれ以上な感情を行動に表して球団批判を直接に行うようなことは決してしないようです。 MLB の FA 選手扱い