投稿

11月, 2020の投稿を表示しています

KファイルNO.146: 都の西北早稲田の森に起きた事件の行方

イメージ
  K ファイル NO.146: 都の西北早稲田の森に起きた事件の行方   無断転載禁止           毎月第二、第四木曜日掲載予定 目次 K ファイル NO.146: 都の西北早稲田の森に起きた事件の行方   友添秀則氏に依存した 早大、省庁、スポーツ団体、マスメディア 1.変わりゆく大学経営者と教員の実態 ■ はじめに ■近年の大学教員、経営者の傾向 ■時代と共に伝統的固定観念にも変化、対応が必要か 2. 早大スポーツ倫理学者友添秀則教授の倫理と実態 ■事件の発端とその経緯 ■教育・スポーツ界に問われる教員、指導者倫理 ■友添秀則氏紹介(資料:早稲田大学、各マスメディア、関係機関より) ■友添秀則氏の特徴 ■学外での活動例 3.筆者の素朴な疑問と私見 ●キーポイント ●筆者の素朴な疑問 ●筆者の私見   2020 年 11 月 26 日 木曜日     公開 K ファイル NO.146: 都の西北早稲田の森に起きた事件の行方     無断転載禁止 友添秀則氏に依存した 早大、省庁、スポーツ団体、マスメディア   1.変わりゆく大学経営者と教員の実態 はじめに 人は、皆完成された神仏ではありませんので失敗もあって当然であります事を先ず前置きさせて頂きます。 友添秀則氏のような優秀なスポーツ倫理学者が、所属する自らの大学で、あろうことか暴力事件を同僚に対して起こしたとされ、自ら退場を余儀なくされた事を知り誠に残念です。本件は、突然起きた問題では無い筈、なぜ大学教学の管理者、法人経営者の何方かが諭されなかったかと残念でなりません。友添秀則教授のスポーツ倫理学を受講する学生達、卒業生達の気持ちを察すると複雑な思いであると理解します。 長年積み重ねてこられた友添氏のご努力を無駄にすることの無きよう、大学、研究室、学生達は、本件を生きた教材として、是非スポーツ倫理学の発展の為に今後も精進努力して欲しいと切に願う次第です。  ■ 近年の大学教員、経営者の傾向 私立大学経営者は、講義、演習授業、ゼミ、研究を主体とした専門教育指導者として教員を雇用するケースが主流であると思われます。しかし、近年では大学の広告塔を目的とし、学外で T

KファイルNO.145:スポーツ・アドミニストレイターとしてのGMの立ち位置

イメージ
  K ファイル NO.145: スポーツ・アドミニストレイターとしての GM の立ち位置 無断転載禁止                 K ファイル:毎月第二、四木曜日掲載予定 読者からの便り 時事の話題から~ K ファイルコメント:プロ野球界から去ることを宣告された多くの選手達の心境は? 『球団に所属する選手の死刑宣告の開幕です。入団時は、天国を味わったが、何時もこの時期は死の宣告を待つ選手達の心境に心が痛みます。誰もが野球だけしかやってこなかったことをこの時期が来て初めて悔やむ。ご参考までに。此れもプロの掟なのです。』 河田様 私は、 K ファイルの SNS への上記コメントを拝読させて頂きました。  この言葉を拝見すると深く胸に突き刺さります。特に「高校・大学卒」の選手は「社会人としての教育、経験」など受けておりませんので、プロ野球に入り「将来の自分を思い描く段階」において「自分が野球を辞めなければならない現実が来る」とは微塵も思っていなかったことでしょう。 戦力外という現実を前にして初めて『社会人としての厳しさ』を肌で感じていくことでしょう 。小生は『社会人時代の経験』と『河田様からのご指導』がございますので『他の選手』よりは理解していると自負しております。しかし、小生も年齢を重ねていくに従って「更なる厳しさ」を味わうこととなると覚悟をしております。日本社会は「グレー」で「しがらみの世界」であります事を肌身に感じています。河田様のように「スポーツ・アドミニストレーター」としての『確固たる地位・資格』があればとは思います。しかしながら、河田様がここまでの地位を築くまでのご経験とご苦労は想像に難くないとお察し致します。小生のような未熟な人間には耐えられないことです。 読者より(元プロ野球選手、現球団コーチ)   目次 スポーツ・アドミニストレイターの中枢を担う GM   Ⅰ.スポーツ・オペレーションに於ける実戦配備 1.ゼネラルマネージャー( GM )の位置づけと存在 2.スポーツ・オペレーションとは     1)実際にスポーツをプロデユース     2)スポーツ・ビジネスオペレーション       ■スポーツ・オペレーションの人的資源の使い方       ■スポーツ・オペレーションに於けるマ