投稿

8月, 2019の投稿を表示しています

K’sファイルNO.116:賛否両論の日本野球の伝統と美学

イメージ
K’s ファイル NO.116 :賛否両論の日本野球の伝統と美学 無断転載禁止             K's ファイルは毎週木曜日掲載予定 K’s ファイルからのお知らせ: 残暑お見舞い申し上げます。 読者に皆様には、いつもご笑読下さりありがとうございます。またいつも貴重な読後感、書評、ご意見、励ましを頂きまして感謝申し上げます。次回 K’s ファイル NO.117 は、夏休みを頂きます関係で9月第二週木曜日を予定しております 。     第三弾 高野連は教育者の立位置で 目次 Ⅰ.激動の日本野球界を経て   ①肥大化した甲子園興業   ②社会人野球プリンスホテルテイーム設立が激動に点火   ③経営破綻に伴う球団の引き取り   ④高校野球に及ぼした影響 Ⅱ.高野連は明快なルールブックを何故作れない!   ①必要不可欠なルールブック   ②明文化した規則・罰則が必要不可欠   ③高野連は国民、社会に分かりやすく情報公開する義務有   ④アンフェアーな事態を如何に裁くか   Ⅰ.激動の日本野球界を経て ①肥大化した甲子園興業 伝統ある公益財団法人日本高等学校野球連盟(略:高野連)は、国際オリンピック委員会(略: IOC )と酷似の状態のようです 。利害、利権が絡み合った政治化した組織・団体であり、肥満化してしまった様相が今日の地方大会や甲子園大会の対策、対応から感じるのは筆者だけでしょうか。長い年月をかけて今日の春夏の甲子園大会は、日本の風物詩となりました。しかし、イベントが巨大化するに従い、高校生、指導者への多重な負担、教育という大義名分が建前化し、本大会に出場できない大多数の高校や選手達に対する対応がないがしろにされている現実をどう今後救済し、この大きな課題に対する改善、改革に何時誰が手掛けるのか考えさせられます。 果してこの肥大化した春夏の高校野球興業は、本当に現代社会、教育機関に於いて学業と競技スポーツのバランスの取れた教育指導体系になっているのでしょうか。 天変地変の近年の酷暑、猛暑、災害を避けて、春夏の大会を一本

K'sファイルNO.115:賛否両論の日本野球の伝統と美学

イメージ
K's ファイル NO.115 :賛否両論の日本野球の伝統と美学 無断転載禁止             K's ファイルは毎週木曜日掲載予定   読者からの便り~ 河田弘道様 いつも SNS を通して河田様の K's ファイルを拝読させて頂いております。他のマスメデイアのスポーツ記事、報道より遥かに読み応えがありますのと迫力が違います。そして、なによりも内容が大変読みやすく分かりやすいです。スポーツマスメデイアの記事は、炭酸の抜けた内容なので味が無いです。しかし、河田様の実践に基づいた内容、ご指摘は、なににも勝るスポーツ界のバイブルの様です。それは、スポーツマスメデイアの記者達は、自身の経験でなく他人の言う事、聞き伝えを文章で繕っているからだと思います。河田さんの執筆活動は、真剣勝負なので大変だと思われます。しかし、毎週書き綴られて来られています記事は、いつか必ず日本のスポーツ界の指針、指導書となると仲間達で語り合っています。機会がございましたら直接ご講話を拝聴致したい事をお伝えして感謝の気持ちをお伝えさせて頂きます。   第二弾 県立大船渡高校監督の苦悩と結果 目次   Ⅰ.若き指揮官のマネージメント力     ①先ず初めに     ②指揮官の勇気と実行     ③論争のファクトを明快に回答     ④統括組織・団体には教育の一環としての指針が必要   Ⅱ.国保監督は未知の世界でのマネージメント     ①指導者の指導法は大学で得たか     ②高校野球の特徴     ③国保監督の反省点は何処に     ④余談話     ⑤佐々木投手が決勝戦出場可能な戦略とは     ⑥まとめ      Ⅰ.若き指揮官のマネージメント力 先ず初めに 2019年の第101回全国高校野球選手権大会は、8月6日に甲子園球場で開幕しました。本大会を目指して全国各都道府県では、代表権争いが繰り広げられ、その中でも特に注目を浴びていたのが岩手県の代表決定戦でした。 本代表決定戦は、7月25日に私立花巻東高校 対 県