KファイルNO.148:企業に横取りされた大学箱根駅伝の商標権(2)

K ファイル NO.148 :企業に横取りされた大学箱根駅伝の商標権 (2) 無断転載禁止 毎月第二、第四木曜日掲載予定 筆者からのお知らせ 2020 年度 K ファイル掲載は、本 NO.148 号を持って最後となります。本年も根気よくお付き合い頂き有難うございました。読者の皆様のご健康と平和な Holiday Season であります事を心より祈念致しております。次回 K ファイルは、予定通りに掲載を予定致しております。深謝 読者からの便り~ 1.河田先生 ブログ 147 号、拝読いたしました。 箱根駅伝に出るような大学生ランナーが実業団に対しプロ契約を迫る図式、 高校野球強豪校が中学生をスカウトするあの悪しき伝統 がもとになっているのかなと、中学の硬式野球クラブチームと 10 年お付き合いをして見えてきたところです 。高校野球連盟は、現場の選手の非教育的な事実に何故目を背けて改善しようとしないのか、マスメデイアは何故事実を報道しないのでしょうか。 スカウトに来るのが高校の監督とは限らず、普段何をされているのかわからないブローカーのような方が来られ、寮費免除だとか、学費半額、だとか、どんな立場で権限を持っておられるのかわからないような人が、その場でどんどんお金の話をされているのが聞こえてきます。まだ中学生(それも 2 年生の秋を迎えたばかりの)選手が聞いたら大きな勘違いをするような … 。高校野球のファンが知ると目を背けると思いますが、これが現実です。 入試に関しても完全にフェアネスを欠くと学校側も承知したうえでの活動でしょうから、水面下で行われるのだと思います。進学して、約束と違った、という話も時折耳にしますが敢えてその話は聞かないようにしています。今や私学のみならず、公立高校に於いても公立のマスクをした県立高校が岡山、兵庫、岐阜、等で増殖し始めています。新聞社は、見て観ぬふりですが大学箱根駅伝のアンフェアーな行為で選手獲得するのと酷似なようです。 私は選手の進路等には全く関わりを持たないようにしていますが、高校側は私がその選手を入学までに調子を整えてくれていることをアテにしているのは感じます。いつものことですが、「この世界は昔も今も全く変わらず、コレで回ってきているのだから」と変化を拒む大人達...