kファイルNO.176:安倍晋三氏の思案「核共有」の真意は何処に

kファイル NO.176 :安倍晋三氏の思案「核共有」の真意は 何処に 無断転載禁止 毎月第二、第四木曜日公開予定 河田弘道 スポーツ・アドミニストレイター スポーツ・アドミニストレイションの基軸は「 Justice 正義& Fairness 公正」 日本にスポーツ・アドミニストレイション論の必要性を紹介 日米で実践してきたスポーツ・アドミニストレイターの先駆者 (プロフィールは別途ご検索下さい) 読者からの便り 河田先生 K ファイル更新お疲れさまでした。 K ファイル No.175 拝読致しました。 友添秀則氏のことについて少しネットで調べてみましたが、今は、いずれの役職にも就いておられないのでしょうか? あれだけの役職(肩書)のデーパートをどのように築かれたのか、与えた側の対価は何であったか。いかにも日本的官僚タイプの見本のようで興味深い人物ですが、手回しよく「懲戒解雇ではなく辞職」をしてうまく切り抜ける手法は、嘗ての東京高等検察庁検事長(黒川弘務氏)をみるようです。このようにして、彼らは保身術の一つとしてアンダーアーマー(下着の鎧)を纏い、伝統として残し次の世代に受け継いでいくのでしょう。また彼の専門分野がスポーツ倫理学とは恐れ入りました。これほどの肩書きを持った方ならば、腹を据えて自身の批評には、対応していく覚悟が必要かと思うのですが、残念でございます。教育者という蓑を着た倫理学悪用者であったのでしょうか。 少し気になる分野ではありますので、どんな研究をして何を発表されていたのか気にはなります。罪深い早大教授(筑波大卒、柔道部)を文科省(スポーツ庁)、種々体育学会、スポーツ学会、 JOC 、競技団体、等々とこのフェイク教授を見抜けなかったそれら関係者達の観察、洞察力のレベルも問題だと思います。その関係者達は、現在もその省庁、 JOC 、学会、等に何も無かったかの如く要職に就いていること事態信じがたい事です。マスメディア関係者達も同類であったという事のように思えます。 読者より ============================================ 2022 年 3 月 24 日 木曜日 公開 kファイル NO.176: 安...