KファイルNO.193:学校法人日本体育大学は誰が為の最高学府か

Kファイル NO.193 :学校法人日本体育大学は誰が為の最高学府か 無断転載禁止 毎月第二、第四木曜日掲載 スポーツ・アドミニストレイター 日本にスポーツ・アドミニストレイション論を導入 日米で実践スポーツ・アドミニストレイターの先駆者 (プロフィールは別途ご検索下さい) 読者からのお便り紹介~ 河田弘道様 K ファイル NO.192 ブログ拝読しました。 日体大への母校愛に満ちた内容を、再び新年の第1弾で拝読しました。今年は、昨年のリマインドと、それから1年が経過しての見識を述べられているので、期待された変化に乏しい事が、素人目にもよく理解できました。 特に「大規模の不祥事を起こした日本大学は、学校法人の理事会、評議委員も人心一新され、昨年より生まれ変わろうと努力をされています。彼らは、今新理事長を御旗に高潔を取り戻そうと関係者一同責任ある行動を取り始めています」という日大との比較の一文に、OBであると同時にスポーツ・アドミニストレイターという専門家目線での厳しい指摘が、「笛吹けど踊らず」でもどかしく思われていることがひしひしと感じられました。 毎回、スポーツ界を一刀両断にされる厳しいご意見を読まさせていただいております。大型台風のような外圧となり、通過後には青空がのぞく日がやってきますことを切に願っております。ただ、日体大が、そうは簡単にはいかないことが残念です。今年は卯年で、干支でいうと癸卯(みずのと・う)だそうです。 癸卯には「これまでの努力が花開き、実り始めること」といった縁起のよさを表す意味があるそうです。そろそろ悪者が脱兎の如く逃げ出すことを願っております。 読者より(大手新聞社記者氏) 河田弘道様 お疲れ様です。そしてブログ内容拝読いたしました。 日本体育大学御出身者の河田様は、さぞご心痛をお察し申し上げます。 「体育大学」としての看板がありますので、他校より優れた成績を収めなけれ...