KファイルNO.154: 東京五輪招致活動は偽りのプレゼンに始まった

K ファイル NO.154: 東京五輪招致活動は偽りのプレゼンに始まった 無断転載禁止 毎月第二、第四木曜日掲載予定 読者からの便り 私は、いつも河田さんのスポーツアドミニストレイターとしての貴重な知的財産を無料で社会還元して頂いている事に心より感謝致します。 河田さんが書いておられるように、東京五輪招致委員会の二つの組織の大部分の方々は、会議で「異議なし」と発するだけの何も知らない人と、既に忖度を受けていた人達の寄せ集めなので口を閉じている人なのだと思います。そもそもこの評議委員会と理事会との関係は、可笑しな公益財団法人なのです。通常、理事会は実務の執行機関で、その決定は評議委員会の承認を受けて正式決定になりますから、評議会は理事会が正しく活動しているかチェックする上位機関のはずです。しかし、招致委員会の評議会議長は何と、理事会の長その人ではありませんか! 実際に物事を動かしている人たちは裏にいて、これら表の組織はおっしゃっているように形式的なものになっていることを示しているようです。議事に参加するメンバーたちにも問題意識はなく、メンバーになって肩書が付き、ハクが付いたくらいか、ボスのおこぼれを待っている人達だと思います。内部から正しいことを言うとか改革するなどとてもとてもという感じだったのだと思います。我が国では、他の組織でもそうですが、大半の委員、役員はその体制のイエスマンしか推薦、任命しないので内からの改革は難しいです。この国の致命的な組織構造と体質がここにあるのだと思います。これは、近年第三者委員会を作る時のコンセプトも同じだと思います。河田さんにお願いがあります。この K ファイルは、これから未来の日本のスポーツ界、教育界、社会の指針となる貴重な資料です。 K ファイルを Gfile 同様にドキュメント書籍にして頂けませんか。私の信頼できる出版社(教科書も扱う)の経営者をご紹介致したいのですが、ご一考下さい。 読者より (元省庁の重鎮) 筆者からのお知らせ 筆者は、本招致活動に関係を致していない事を先ずご承知おきください。そこで本件に関しましては、スポーツ・アドミニスト...