投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

kファイル╱スポーツドクトリンKファイルNO.302⁚日本女子体操界を強引に牽引した塚原千恵子氏の壮絶な闘いとその死

イメージ
kファイル ╱スポーツドクトリン K ファイル NO.302 ⁚日本女子体操界を強引に牽引した塚原千恵子氏の壮絶な闘いとその死 無断転載禁止              毎月第二、第四木曜日 掲載 河田弘道 スポーツ・アドミニストレイタ- スポーツ・アドミニストレイションの基軸は“ Justice 正義& Fairness 公正 ” 日本にスポーツ・アドミニストレイション論の必要性を紹 日米で実践してきたスポーツ・アドミニストレイターの先駆者 (プロフィールは別途ご検索下さい) ご挨拶 筆者は、本年 8 月 13 日から 11 月 15 日迄長い休暇を頂きました。その間 4 度「 K ファイル特別編 NO.301, 300, 299, K ファイル特別編 2024 年夏シリーズ」を掲載させて頂きました。読者の皆様に於かれましては、猛暑、酷暑、残暑の中如何お過ごしでしたでしょうか。小生は、外から日本国、日本のスポーツ界、教育界、政界の動向を見つめ直す機会を得た事は大変貴重な時間でした。特に 2024 年 11 月の米国大統領選を米国民と共に味わったのは、 7 回目の出来事でした。改めてスポーツ・アドミニストレイターとしての原点に立ち返り本質を呼び起こせた感じが致します。  日々入る日本からのニュースは、訃報、事件、事故、其れにまつわる裏の実態と種々様々でした。しかし、その事実は、どれも捨て難い未来の日本のスポーツ界、教育界、政治に直接的に影響を及ぼすものばかりであったのもこの夏の貴重な出来事から得た学習でした。今夏パリ五輪で起きた日本女子体操選手の違法行為、女子柔道選手の我を忘れて泣きわめく見っともない姿も記憶に残る出来事でした。 体操界での本件に直接的に関係する国際体操連盟、日本体操協会、スポーツ庁、文科省、 JOC の問題処理は、全くスポーツ・アドミニストレイションを無視した、スポーツ関係者、管理者に有るまじき「隠蔽」以外の何物でもありませんでした。これらは、まさに広義の暴力行為が、スポーツ指導者、運営、管理者達が一体となって起こした大人の都合の陰湿な行為以外の何物でもありませんでした。五輪に関わる競技スポーツ関係者達の偽らざる内面です。 しかし、当の本人、関係者、マスメディアも今日では、もう過ぎた事件、事故として...

kファイル╱スポーツドクトリンNO.301:特別編 米国大統領選から 無断転載禁止               2024年11月7日 河田弘道 スポーツ・アドミニストレイタ- スポーツ・アドミニストレイションの基軸は“Justice正義&Fairness公正” 日本にスポーツ・アドミニストレイション論の必要性を紹介 日米で実践してきたスポーツ・アドミニストレイターの先駆者 (プロフィールは別途ご検索下さい) kファイル╱スポーツドクトリンNO.301:特別編 米国大統領選から 米国大統領選の行方と現実  2024年11月06日、午前9時40分現在(PST)  米国では、5日の投票、即日開票が始まりました。開票即D/トランプ氏は、大票田のフロリダ州、テキサス州の勝利を確定しました。開票前まで全メディアは、両候補の接戦が報じられていました。しかし、時間が経過する程に合衆国の地図が共和党の赤で塗りつぶされて行ったのが今回の選挙の特徴でした。  現時点でのD/トランプ氏票は、277に対してK/ハリス氏票は224票となっています。未開票州は、残り5州でうち4州はトランプ氏有利、1州でハリスが有利となっています。よって、本米国大統領選は、D/トランプ氏の勝利が確定した次第です。  これに伴い我が国日本は、今後の政治状況及び経済、安全が今後変革を来す事を覚悟しなければなりません。今日迄の国民社会は、長年に渡る平和な中での生活から構築された優柔不断な論理が国民、社会に蔓延してしまった現実が横たわっています。これにより我々は、日米安全保障条約の深層と真相を真剣に学ぶ機会が与えられたと理解する必要があると思われます。 その最大の要旨は、「主権国家」とはどういう国家かを国民一人一人が真剣に理解する事が必要です。自国の主権は、自国の国民の手で守らなければならないという「原理原則」に立ち戻ることをD/トランプ政権により教えられると考えられます。この原理原則を自民党議員達が持っていたならば、国民社会に拉致などの問題を見て見ぬふりなど出来なかったのです。 安部晋三氏とD/トランプ氏との私的関係により二国間は、私的に維持されて参りました。 しかし、安倍氏亡き後は、私的パイプは構築されていないのが現実です。日本国内では、政治評論家(大学教授等のTVコメンテイター、お宅)達が好き勝手な論調を述べられています。そのコメントには、殆ど根拠が在りません。現在日本では、私的関係が一番強固なのはビジネスを通じて孫正義氏(ソフトバンク会長)であると確信を持っています。孫氏が今後どのような表と裏の顔を見せられるか、私は非常に興味深く静観させて頂きます。 文責:河田弘道 スポーツ・アドミニストレイター スポーツ特使(Emissary of the Sports) 紹介:G-File「長嶋茂雄と黒衣の参謀」文藝春秋社 著 武田頼政 本著は、2006年10月発売、翌年完売の為現在はAmazonで中古オークションで入手可能。河田弘道の西武・国土計画、東京読売巨人軍での激闘の日々のドキュメントです。登場人物は、全て実名です。 Kファイル/スポーツドクトリン、News Comment by Hiromichi Kawada

イメージ
  kファイル ╱ スポーツドクトリン NO.301 :特別編 米国大統領選から 無断転載禁止                 2024 年 11 月 7 日 河田弘道 スポーツ・アドミニストレイタ- スポーツ・アドミニストレイションの基軸は“ Justice 正義& Fairness 公正 ” 日本にスポーツ・アドミニストレイション論の必要性を紹介 日米で実践してきたスポーツ・アドミニストレイターの先駆者 (プロフィールは別途ご検索下さい)   kファイル ╱ スポーツドクトリン NO.301 :特別編 米国大統領選から 米国大統領選の行方と現実  2024 年 11 月 06 日、午前 9 時 40 分現在( PST )  米国では、 5 日の投票、即日開票が始まりました。開票即 D/ トランプ氏は、大票田のフロリダ州、テキサス州の勝利を確定しました。開票前まで全メディアは、両候補の接戦が報じられていました。しかし、時間が経過する程に合衆国の地図が共和党の赤で塗りつぶされて行ったのが今回の選挙の特徴でした。  現時点での D/ トランプ氏票は、 277 に対して K/ ハリス氏票は 224 票となっています。未開票州は、残り5州でうち4州はトランプ氏有利、1州でハリスが有利となっています。よって、本米国大統領選は、 D/ トランプ氏の勝利が確定した次第です。  これに伴い我が国日本は、今後の政治状況及び経済、安全が今後変革を来す事を覚悟しなければなりません。今日迄の国民社会は、長年に渡る平和な中での生活から構築された優柔不断な論理が国民、社会に蔓延してしまった現実が横たわっています。これにより我々は、日米安全保障条約の深層と真相を真剣に学ぶ機会が与えられたと理解する必要があると思われます。 その最大の要旨は、「主権国家」とはどういう国家かを国民一人一人が真剣に理解する事が必要です。自国の主権は、自国の国民の手で守らなければならないという「原理原則」に立ち戻ることを D/ トランプ政権により教えられると考えられます。この原理原則を自民党議員達が持っていたならば、国民社会に拉致などの問題を見...