Kファイル・スポーツドクトリンNO.316:世界陸上が再び東京の地に
K ファイル・スポーツドクトリン NO.316 :世界陸上が再び東京の地に 2025 年 9 月 11 日 木曜日 公開 無断転載禁止 河田弘道 スポーツ・アドミニストレイタ- スポーツ・アドミニストレイションの基軸は“ Justice 正義& Fairness 公 日本にスポーツ・アドミニストレイション論の必要性を紹介 日米で実践してきたスポーツ・アドミニストレイターの先駆者 (プロフィールは別途ご検索下さい) 著者からのご挨拶 酷暑お見舞い申し上げます。 Kファイル読者の皆様は、この猛暑、酷暑の中いかがお過ごしでしょうか。この異常な暑さは、毎年地球上の生き物に苦難と苦痛を与えています。スポーツ界に於きましては、この炎天下の下で全国高校野球が開催され、陸上競技、サッカー、等と屋外での競技スポーツが一年中行われている実態は今も昔も変わりません。競技スポーツの発展と改善をわが国に期待するのが難しいのでしょうか。伝統という名に縛り大人の思い込みと勝手な利権を最優先するようなスポーツ・アドミニストレイションは、決して美徳とは言い難いと思われます。 中央の省庁の指導、管理者達の職務、職責を疑わざるを得なくなったのは、著者だけでしょうか。専門家と称する大学教員達は、体育学会と称する寄り合いで学問と称する机上の空論を述べて自己満足しているのが現実です。 学識経験者と称する方々は、涼しいところで冷たいものを頂きながら何を語らい、何を討議しているのか全てを公開でやって頂きたいと思わざるを得ないのは、私だけなのでしょうか。 この暑さは、尋常ではありません。何故日本の体育指導者、スポーツ指導者、競技スポーツ指導者、その運営、管理者達は、子供に 1 年中同じ競技スポーツを炎天下の下強いるのでしょうか。このような指導、運営、管理方法を取る限り、他のスポーツ、競技に素晴らしい才能を持っていても、子供達は発揮する機会は与えられず、 1 年中同じ競技スポーツに所属して消去法指導により潰されて行っていることに子供も父母も何故気付かないのでしょうか。 ただ単に関係者達に知識がないだけなのか。これだけ天災、震災の被害、災害が拡大する中、子供たちの競技スポーツだけでもその競...