Kファイル/スポーツドクトリンNO.317 東京読売巨人軍の誠の再建を願う
K ファイル / スポーツドクトリン NO.317 東京読売巨人軍の誠の再建を願う 無断転載禁止 2025年10月23日木曜日 公開 河田弘道 スポーツ・アドミニストレイタ- スポーツ・アドミニストレイションの基軸は“ Justice 正義& Fairness 公 日本にスポーツ・アドミニストレイション論の必要性を紹介 日米で実践してきたスポーツ・アドミニストレイターの先駆者 (プロフィールは別途ご検索下さい) 初めに 本年は、 5 月下旬から夏日、猛暑、酷暑の長い日々が連日、連夜と続きました。この 10 月も後半に差し掛かり漸く気温、湿度も凌ぎやすくなった様子が伺えます。読者の皆様に取りましては、如何でしたでしょうか。お変わりございませんでしたか。著者は、 8 月 16 日以来長期夏休みを頂きました。夏休みの間に自身の趣味の課題と目標でありましたゴルフに於いて、エイジシュート(自分の年齢と同じスコアーで 18 ホールを回る意味)を完成する事は出来ませんでした。その最大の原因は、相も変わらず日々雑用に追われてゴルフどころではありませんでした。残念で仕方ありません。しかし、ゴルフより遥かに大事な事に集中できましたことに感謝したいと思います。毎日 1 日をベストで過ごせたことに悔いはありませんでした。 夏休み明けの K ファイルは、嘗て日本球界の栄光を独り占めして来た東京読売巨人軍が 1994 年のメイクミラクル、 96 年のメイクドラマを最後に“ 我が巨人軍は永遠に不滅 ” とは参らなくなった今日を今一度振り返る事で、今日の経営者、球団運営、管理者達に何が原因でこのような全くエキサイトメントの無い選手達、ティーム、球団になったのかを今一度精査検証して頂き、ドラスティックな改善と改革を断行して頂きたく、この様なタイトルに致した次第です。読者のジャイアンツファンの方々、そうでない読者の皆様にも洞察して頂けましたら幸いです。これは、今日の乱れた国政及びスポーツ、教育機関の構造とそのシステムに通じるように思えてなりません。読者の皆様は、このように思われませんでしょうか。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 目次 初めに G ファイル...