投稿

Kファイル/スポーツドクトリンNO.317 東京読売巨人軍の誠の再建を願う

イメージ
  K ファイル / スポーツドクトリン NO.317  東京読売巨人軍の誠の再建を願う 無断転載禁止          2025年10月23日木曜日 公開   河田弘道 スポーツ・アドミニストレイタ- スポーツ・アドミニストレイションの基軸は“ Justice 正義& Fairness 公 日本にスポーツ・アドミニストレイション論の必要性を紹介 日米で実践してきたスポーツ・アドミニストレイターの先駆者 (プロフィールは別途ご検索下さい) 初めに  本年は、 5 月下旬から夏日、猛暑、酷暑の長い日々が連日、連夜と続きました。この 10 月も後半に差し掛かり漸く気温、湿度も凌ぎやすくなった様子が伺えます。読者の皆様に取りましては、如何でしたでしょうか。お変わりございませんでしたか。著者は、 8 月 16 日以来長期夏休みを頂きました。夏休みの間に自身の趣味の課題と目標でありましたゴルフに於いて、エイジシュート(自分の年齢と同じスコアーで 18 ホールを回る意味)を完成する事は出来ませんでした。その最大の原因は、相も変わらず日々雑用に追われてゴルフどころではありませんでした。残念で仕方ありません。しかし、ゴルフより遥かに大事な事に集中できましたことに感謝したいと思います。毎日 1 日をベストで過ごせたことに悔いはありませんでした。  夏休み明けの K ファイルは、嘗て日本球界の栄光を独り占めして来た東京読売巨人軍が 1994 年のメイクミラクル、 96 年のメイクドラマを最後に“ 我が巨人軍は永遠に不滅 ” とは参らなくなった今日を今一度振り返る事で、今日の経営者、球団運営、管理者達に何が原因でこのような全くエキサイトメントの無い選手達、ティーム、球団になったのかを今一度精査検証して頂き、ドラスティックな改善と改革を断行して頂きたく、この様なタイトルに致した次第です。読者のジャイアンツファンの方々、そうでない読者の皆様にも洞察して頂けましたら幸いです。これは、今日の乱れた国政及びスポーツ、教育機関の構造とそのシステムに通じるように思えてなりません。読者の皆様は、このように思われませんでしょうか。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 目次 初めに G ファイル...

Kファイル・スポーツドクトリンNO.316:世界陸上が再び東京の地に

イメージ
  K ファイル・スポーツドクトリン NO.316 :世界陸上が再び東京の地に   2025 年 9 月 11 日 木曜日 公開 無断転載禁止 河田弘道 スポーツ・アドミニストレイタ- スポーツ・アドミニストレイションの基軸は“ Justice 正義& Fairness 公 日本にスポーツ・アドミニストレイション論の必要性を紹介 日米で実践してきたスポーツ・アドミニストレイターの先駆者 (プロフィールは別途ご検索下さい)   著者からのご挨拶 酷暑お見舞い申し上げます。   Kファイル読者の皆様は、この猛暑、酷暑の中いかがお過ごしでしょうか。この異常な暑さは、毎年地球上の生き物に苦難と苦痛を与えています。スポーツ界に於きましては、この炎天下の下で全国高校野球が開催され、陸上競技、サッカー、等と屋外での競技スポーツが一年中行われている実態は今も昔も変わりません。競技スポーツの発展と改善をわが国に期待するのが難しいのでしょうか。伝統という名に縛り大人の思い込みと勝手な利権を最優先するようなスポーツ・アドミニストレイションは、決して美徳とは言い難いと思われます。   中央の省庁の指導、管理者達の職務、職責を疑わざるを得なくなったのは、著者だけでしょうか。専門家と称する大学教員達は、体育学会と称する寄り合いで学問と称する机上の空論を述べて自己満足しているのが現実です。 学識経験者と称する方々は、涼しいところで冷たいものを頂きながら何を語らい、何を討議しているのか全てを公開でやって頂きたいと思わざるを得ないのは、私だけなのでしょうか。 この暑さは、尋常ではありません。何故日本の体育指導者、スポーツ指導者、競技スポーツ指導者、その運営、管理者達は、子供に 1 年中同じ競技スポーツを炎天下の下強いるのでしょうか。このような指導、運営、管理方法を取る限り、他のスポーツ、競技に素晴らしい才能を持っていても、子供達は発揮する機会は与えられず、 1 年中同じ競技スポーツに所属して消去法指導により潰されて行っていることに子供も父母も何故気付かないのでしょうか。 ただ単に関係者達に知識がないだけなのか。これだけ天災、震災の被害、災害が拡大する中、子供たちの競技スポーツだけでもその競...

Kファイル:特別編 NCAAフットボール開幕 第2戦 オレゴン大対オクラホマ州立大

イメージ
  K ファイル:特別編  NCAA フットボール開幕 第 2 戦 オレゴン大対オクラホマ州立大   K ファイル News Comment by Hiromichi Kawada 2025年9月6日 土曜日(米国時間)   オレゴンからの愛をこめて、 K ファイルの読者の皆様へ 今日は、 UO (オレゴン大学フットボールシーズン第二戦)対オクラホマ州立大( OSTU )のゲイムが UO の Autzen Stadium ( 80000 席)に孫(次男、虎太郎 8 歳)と彼の友達を連れて Ducks (ダックスは UO の愛称)の応援に出かけて決ました。結果は、 69 対 3 でダックスの圧勝でした。今日のオレゴン大は、デフェンス、オフェンス共に昨年の全勝ティームを上回るスピードを共有したティームでした。席が丁度未来のダックスを夢見る子供達に設けられた観客席でしたので、子供達も父母達も皆、このキャンパスのフットボールスタジアムで我が子がプレイすることを夢見ながらゲイム開始から終了まで懸命の応援をしていた光景は、まさに競技スポーツの本質である、競技スポーツと観るスポーツが一体化なった光景は、著者が嘗てスポーツ・アドミニストレイターでフィールドに立って陣頭指揮を執っていた時代を思い出さずにはいられなかった一日でした。読者の皆様にもセアーさせて頂きます。   文責 河田弘道 https://www.youtube.com/watch?v=UvadXVvhn3U

kファイルスポーツ・ドクトリンNO.315:特別編 戦後80年日本国・国民が失った最大の財産は

イメージ
  kファイルスポーツ・ドクトリン NO.315 :特別編 戦後80年日本国・国民が失った最大の財産は 無断転載禁止 河田弘道 スポーツ・アドミニストレイタ- スポーツ・アドミニストレイションの基軸は“ Justice 正義& Fairness 公正 日本にスポーツ・アドミニストレイション論の必要性を紹介 日米で実践してきたスポーツ・アドミニストレイターの先駆者 (プロフィールは別途ご検索下さい)   目次 お知らせ 時事の話題から~ その1.漸く気付かれた「アイスバス」の効用 時事の話題から~ その2. D ・トランプ大統領は戦争を止められなかった ■戦後80年日本国・国民が失った最大の財産は 著者の私見より 結論   2025 年 8 月 7 日 木曜日    公開 K ファイル / スポーツ・ドクトリン NO.315 :特別編 戦後80年日本国・国民が失った最大の財産は 無断転載禁止 お知らせ   猛暑・酷暑の季節お見舞い申し上げます。 K ファイル読者の皆様は、いかがお過ごしでしょうか。顔を見合わせると「お暑いですね」との挨拶は、日本文化の昔からのこの季節に慣れ親しんできた季語として懐かしく思い浮かびます。 著者は、この季節・時期(8月14日)から夏季休暇を取らせて頂きます。近年毎年この時期を迎えるにつけ気力、体力の衰えを年々感じざるをえないのが偽りのない現実です。この暑さの中雑用、雑務で日々格闘していますが、このあたりで今季は留め置こうと決心を致しました。 お休み中も時事の話題を見つけましたら、その都度 Facebook 、 X 、 K ファイルに掲載公開させて頂くかと思いますので、ご笑読頂ければ幸いです。   本夏季の私的目標は、趣味のレベルのゴルフプレイでエイジシュート(18ホールを自分の年齢と同じスコアーで上がる)を完成したいと願うことでしょうか。この挑戦から自身にどれ程の体力と気力があるか、集中力の成果と結果を判断致そうと考えています。その日のコースのグリーンでのパット数が30を切れそうですと目標達成のチャン...

Kファイル/スポーツドクトリンNO.314:長嶋ジャイアンツが壊れた事件簿

イメージ
  K ファイル / スポーツドクトリン NO.314 :長嶋ジャイアンツが壊れた事件簿   無断転載禁止        2025 年 7 月 17 日 木曜日 公開   河田弘道 スポーツ・アドミニストレイタ- スポーツ・アドミニストレイションの基軸は“ Justice 正義& Fairness 公正 日本にスポーツ・アドミニストレイション論の必要性を紹介 日米で実践してきたスポーツ・アドミニストレイターの先駆者 (プロフィールは別途ご検索下さい)   故渡邊恒雄氏・故長嶋茂雄氏それぞれの巨人軍への思惑 著者の追憶から   K ファイル NO.313 は、長嶋茂雄氏への「お別れの言葉」とさせて頂きました。読者の皆様は、それぞれのお立場と知識、興味により異なる読後感を持たれた事とお察し致します。   昨年( 2024 年 12 月 23 日)、 K ファイル NO.308 では、渡邊恒雄氏への「お別れのご挨拶」を書かせて頂きました。そして、その半年後の本年 6 月に長嶋氏は、後を追うかのように現世を去られました。人の噂も七十五日とよく日本社会では、申されますがこのことわざは寂しく響きます。それもそのはずか、渡邊恒雄氏の話題は、長嶋氏の話題と比較しますとマスメディアにしてみれば遥かに高価な商品価値を有するゆえんに他なりませんでした。 先月 6 月 3 日にこの世を去られた長嶋茂雄氏は、連日連夜と TV 、マスメディア問わず報道、放映されました。しかし、四十九日を迎える前に話題が消滅傾向にありますのは、マスメディアの報道目的があまりにも芸能タレント扱いされていたことに起因されるのかもしれません。その証として、確か亡くなられた翌日には、長嶋家のスポークスマンからか「葬儀は、身内のみで行います。後ほど偲ぶ会を執り行う予定」との告知をされたかに理解しておりました。しかし、その告知の舌も乾かぬ間に、我先にとばかりに誰もかれもがご自宅に押し掛けては玄関先で TV 、マスメディアに顔出し、取材を受けるという言わば弔問の趣旨、目的が全く異なる展開となり、告知は何の意味も成しませんでした。 ...